日本財団の障害者インクルーシブ防災の実現を目指した取組み これまで 障害者の死亡率2倍 →国連や各国政府に対し、 防災の取組みに障害者の視点を取入れるよう働きかける 第3回国連防災世界会議(2015年3月14-18日、於:仙台) 主な成果:@「もっともアクセシブルな国連会議」 A障害当事者の活発な参加 B仙台防災枠組2015-2030採択 ↓ 採択にとどまらず、 「仙台防災枠組」の実践的な推進が必要 これから @地域で支える仕組みづくり 2016年4月から、 別府市と協力して 「個別避難計画」が機能する モデル事業を実施 障害当事者、地域住民、 地域防災団体を対象とした、 調査、ワークショップ、研修、避難訓練 地域で対応できることと、外部からの支援が必要なことを 平常時に明確にしておく。 A広域連携で支える仕組みづくり 2016年4月から、 DPI日本会議と協力して、 大阪に広域連携の拠点を設置 障害者インクルーシブ防災は、障害者のための防災計画ではなく、 障害者の視点を取り入れることで、次の災害でみんなが助かる しくみをつくること。